喪服について
正喪服について
喪服はお通夜やお葬式、法事など弔事の際に着る服として定着していますが、正喪服の洋装は着物の正装に代わるものとして購入する方が増えています。
もっとも格式高いとされる正喪服について、着用するときの注意点をまとめました。
正喪服とは
喪服における格式を特に正喪服・準喪服・略喪服とに分け、弔事の種類や出席する時の立場によって必要とされる格式は異なります。
正式の喪服である正喪服は、もっとも格式の高い装いです。正喪服の洋装に加えて、和装を着用することも多くあります。
正喪服を着用する場面
正喪服は、公式の葬儀・告別式から一周忌までの法要などに、喪主とその配偶者や、近親者の方など、主に葬儀を主催する側の方が着用するものです。
男性の正喪服について
実際の場面でどのような装いをしたらよいか、男性の正喪服についてご紹介します。
黒のモーニングコート
黒のモーニングコートに、レギュラーカラーの白いシャツ、コールパンツは黒の分量が多い地味なものを合わせましょう。弔事ではあくまで控えめに。
ネクタイ、ベスト、靴下などすべて黒に統一するのが鉄則です。ベストの白衿は必ず取り外して着用しましょう。
ポケットチーフやカフリンクスは、弔事の場合は不要です。どうしても付ける場合は、黒のものを選びましょう。見えない部分のサスペンダーも黒の無地で揃えます。
和装の場合
男性は紋付羽織袴で、紋付きの長着に袴をはき、紋付きの羽織を着用するのが男性の正喪服です。
紋付と羽織は黒の羽二重、家紋は五つ紋(背中と両袖、両胸の五ヶ所)のものを着用します。
袴のヒモと羽織紐の結び方や、草履の鼻緒が地味になるなど、慶事と弔事とでは違う点がありますので注意しましょう。
女性の正喪服について
実際の場面でどのような装いをしたらよいか、女性の正喪服についてご紹介します。
ブラックフォーマルウェア
色は必ず黒で、光沢感のない素材で無地のワンピースやアンサンブル、スーツが基本です。
派手な装飾がなく、体のラインが出ない、えり元のつまったできるだけシンプルなデザインが良いでしょう。
夏でも長袖か、肘が隠れるくらいの袖丈があるものが好ましいでしょう。
スカートの丈は短くてもひざの隠れるひざ丈から、くるぶし丈などにして肌の露出を最小限におさえて、透ける生地は避けましょう。ストッキングは黒無地のものを使用します。
スーツを着用する場合、ブラウスも黒いものを。白や色柄のあるものは着ないように。
和装の場合
女性は染め抜きの五つ紋の黒無地の着物(黒喪服)を着用します。
帯揚げ、帯締めも黒となり、帯も黒無地のものですが、地域によって袋帯か名古屋帯と異なるようです。
襦袢と半襟、足袋は白で、草履は布製の黒。葬儀では光沢のあるものは避けるのが基本ですので、帯留めや髪飾り、アクセサリーなどは避けましょう。
失敗がないよう詳細な服装は、家族や親戚の方などに、確認してみることをおすすめします。
大切な方とのお別れは正喪服で
最近では、喪主や遺族が若い方であれば準喪服を着用し、正喪服を着る方は少なくなってきているようです。
喪服は本来、遺族が「喪に服している」と意味するもの。大切な方との最後の場は、最も格式高いとされる正喪服を着用するほうが良いかもしれません。
モノワールでは、大手百貨店と同じ縫製工場でつくられている上質な喪服を、数多く取り揃えております。フォーマルマナーを大切に守って、悲しみの装いにふさわしい、深い黒で格調高い喪服をお試しください。