葬儀-参列者として
お別れ会の服装はどうすればいいの?

最近では、葬儀や告別式とはまた違う「お別れ会」をするケースがあります。服装はどうすればいいの?と、お別れ会に招かれて慌てないためにも、ここでしっかり服装について見直しておきましょう。
お別れ会とはどんなもの?
お別れ会とは、故人や遺族と親交のある友人や会社関係者など、さまざまな人を招いて、故人とのお別れをしていただくための、セレモニーのことをいいます。
著名人や芸能人などの訃報のニュースでよく「葬儀は遺族近親者のみで行い、後日改めてお別れ会を行う予定」と報道されることがありますが、一般の方でもお別れ会をするケースも。
葬儀や告別式とは違う形式となりますので、認識を間違えないようにしましょう。
お別れ会の服装マナー
お別れ会の内容や時期、会場によって異なりますが、多くの場合、喪服である必要はないようです。
案内状に「平服でお越しください」などの服装の指定があれば、正喪服は着ないのがマナー。とはいえ、平服といってもこれを素直に「普段着」と受け取って、故人を偲ぶような場に、カジュアルすぎる服装や、華美な服装で参列するわけにはいきません。
「知らなかったから」では済まされないこともあり、恥をかいたり失礼にあたらないように気をつけましょう。
お別れ会など弔事における平服とは“正喪服までの正装でなくてもよい”ぐらいの意味として捉えていたほうがいいかもしれませんね。あくまでも派手すぎない服装で、控え目な色のスーツやワンピースなど、きちんとした装いを心がけるようにすれば大丈夫。
男性の服装マナー
男性はブラックスーツかダークスーツに、黒または地味めのネクタイを着用して、シンプルなコーディネートを。足元も黒にしておくのが無難でしょう。
ベルトのバックルや小物であっても、光って目立つものは避けましょう。
女性の服装マナー
女性も、黒や地味な色合いのワンピースやスーツ、アンサンブルなどの着用がおすすめです。派手なアクセサリーやメイクも控えましょう。
服と同じく足元も控え目な色のほうがいいので、靴やストッキングも黒が望ましいでしょう。
どれほどの規模のお別れ会か、また、会場の雰囲気に合わせたコーディネートをおすすめします。
ホテルで行われる場合は配慮して
ホテルで行われるお別れ会の場合は、婚礼、祝賀の席に使われることが多い場所ですので、一般客の方への配慮という意味でも、喪服や礼服でない方がよいかもしれません。
平服に関してはその人によって考え方が違いますので、心配な方は主催者の方に問い合わせるようにしてください。
指定がない場合は、略喪服程度と考えて
指定がない場合は、略喪服程度の装いが望ましいでしょう。
女性の場合でしたら、無地に近い織り柄、チェック、ストライプでも略喪服として通用します。色は黒に限らず、グレーや濃紺などの地味な色目であれば問題ありませんが、小物は黒に統一してあくまでも華美になり過ぎないように。
男性の場合、ダークスーツはミッドナイトブルー、ダークグレーなど、柄は、無地またはそれに近いものでも可ですが光沢のある素地や、大柄なものは避けます。
お別れ会におすすめの喪服
お別れ会に着ていく服は、黒や黒に近い色のスーツやアンサンブル、ワンピースが適しています。お別れ会で、ひとりだけ浮いた存在にならないためにも、略喪服程度の服装を心がけましょう。
最近では、硬くなりすぎないデザインや素材の喪服も増えつつあります。そのなかから、女性におすすめのお別れ会に着ていく喪服をご紹介しましょう。
サテン使い ノーカラー アンサンブル 02P01157
経二重織り素材を使ったジャケットとワンピースのアンサンブル。
ジャケットとワンピースの切り替えには光沢のあるサテンが使われており上品さが漂います。ノーカラーのジャケットは真珠のネックレスが映えるすっきりした衿元と、小さなサテンのリボンが可愛らしさをアップ。袖口はスリット仕様で袖丈の調節が可能です。
半袖のワンピースは膝下丈で、ハイウエストのサテン切り替えで細身効果と美脚効果が。また、後ファスナー仕様なのでシルエットもきれいです。飽きのこないシンプルなデザインは長く着用できるメリットも。
1年を通して着用できる喪服のアンサンブルは、お別れ会にも適した服装です。
>「サテン使い ノーカラー アンサンブル 02P01157」の商品詳細はこちら
ノーカラーアンサンブル 02P01159
しわになりにくいブラックフォーマル素材を使ったジャケットとワンピースのアンサンブルです。
ノーカラーのジャケットは、胸元上のサテンの切り替えと細身のリボンがアクセントに。また、ウエストの位置を高くすることで、後ろ姿もすっきりと美しくみせてくれます。
ワンピースにはジャケットと同じ位置にサテンの切り替えが。6分丈の袖は透け感のあるシフォン素材が使ってあり、袖口上に施されたサテンの切り替えがとてもおしゃれです。ワンピースのスカート部分はゆるめのフレアで腰回りをやさしくカバー。
幅広い年代の方に人気のオーソドックスなデザインは、お別れ会の服装にもおすすめです。
>「ノーカラーアンサンブル 02P01159」の商品詳細はこちら
ウォッシャブル 前開きティアードワンピース02P52286
薄地のシフォン素材を使った洗えるワンピースで、汗をかく夏の葬儀やお別れ会にはおすすめの喪服。
ワンピースは前ファスナー仕様で着やすさを重視したデザイン。アームホールの表地と裏地が別々に縫製されているため、腕を上げてもスカート部分が上に吊られることがなく、見ためもきれいです。
6分丈の袖は袖山と袖口にギャザーがいれてあり可愛らしいイメージ。シフォン素材を使った3段切り替えのデザインは、全体的にふんわりとしたやわらかな雰囲気があります。
ウエストを締めつけないデザインは、妊婦さんはもちろん体型が気になる方や、小さなお子さまがいらっしゃる方にもおすすめです。
>「ウォッシャブル 前開きティアードワンピース 02P52286」の商品詳細はこちら
ブラックフォーマル ワンピース 02P22255
ポリエステル100%のジョーゼット素材を使った清涼感たっぷりのワンピース。
ノーカラーワンピースの前身頃にタックドレープが入ったデザインで、ドレープの長めの丈が、気になる腰まわりをやさしくカバーしてくれます。
ワンピースの着丈は膝が隠れるくらいの丈で、重たさを感じさせません。袖口はフレアに切り替えてあるため、夏でも涼しげなイメージが。
ウエストにゆとりをもたせているので、後ファスナーでも楽に脱ぎ着ができます。また、スカート部分は、ゆるめのタイトシルエットで後ベンツ入り。階段の上り下りや、畳での立ち座りも楽にできます。
夏の葬儀にとても重宝するジョーゼットのワンピースは、故人への礼節を重んじるお別れ会の席にもぴったりの服装です。
>「ブラックフォーマル ワンピース 02P22255」の商品詳細はこちら
お別れ会にもふさわモノワールのフォーマルウェア
お別れ会であっても、遺族に対するお悔やみの気持ちや、故人の冥福を祈る気持ちは変わりません。それには、失礼にあたらないよう、悲しみの席にふさわしい服装が必要です。
モノワールのフォーマルウェアは、別れ会にもぴったりの装い。男性なら、洗練されたメリハリあるスタイルのフォーマルウェア、女性なら、気品溢れる上品なイメージのフォーマルウェアが手に入ります。
喪服・礼服・ブラックフォーマルをお求めの方は、ぜひモノワールをご利用ください。