法事-法要について
法事にふさわしい服装とは?おすすめ喪服をご紹介

法事に出席する際、意外と困ってしまうのが服装です。特に法事が初めての方にとっては、どんな服装で出席すればいいの?と疑問に思われている方も多いはず。ここでは、そんな疑問を解決していきます。
法事の服装「一周忌ごろまで」
四十九日、初盆、一周忌の基本的な法事の服装についてご紹介します。一周忌ごろまでの法事に出席する際には、黒の喪服を着用すれば問題ありません。
男性の場合の服装
黒の礼服か、黒を基調としたものを選ぶのがよいでしょう。
- 黒のスーツ(シングル・ダブルどちらも可)
- 黒いネクタイ
- 黒の靴
- 黒の靴下
- 黒いベルト
- 白のワイシャツ
女性の場合の服装
黒の礼服か、黒を基調としたものを選びます。
- 黒いワンピース・スーツ・アンサンブルなど
- 黒い靴(パンプスが基本)
- 黒のストッキング
- 黒いバッグ
子ども・学生の場合の服装
学校指定の制服がある場合は制服を着用しましょう。制服がない場合は、男の子なら白いシャツに、黒、紺、グレーなどのブレザーとズボンを着用。女の子なら白いブラウスに、黒、紺、グレーなどのブレザーとスカート、ワンピースなどを着用。
靴も学校指定のものか黒色が無難です。なければ派手なものは避けて、白か紺か黒のスニーカーでもかまいません。
法事の服装「三回忌以降」
三回忌以降の法要には、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌と続きます。
三回忌を過ぎると、法要は次第に親族だけで執り行われることが多くなっていきますが、あまりラフすぎる服装にならないよう、略喪服程度の装いを心がけましょう。
男性の場合の服装
- ダークスーツ(黒、グレー、濃紺)
- 黒いネクタイ
- 黒の靴
- 黒の靴下
- 黒いベルト
- 白のワイシャツ
女性の場合の服装
- ワンピース・スーツ・アンサンブルなど(黒、グレー、濃紺)
- 黒い靴(パンプスが基本)
- 黒かダークグレーのストッキング
- 黒いバッグ
子ども・学生の場合の服装
制服がある場合には制服を着用するのが無難でしょう。それ以外にも派手な色合いの服や靴は避けて、地味な服装であれば問題ありません。
法事で避けたい服装・小物の注意点
法事に出席する際は、光るものは小物であってもNGです。また、生き物の殺生を連想させてしまう毛皮や革、爬虫類のものも避けましょう。
以下の事項は失礼にあたるので、しっかりと覚えておいてマナー違反とならないように。
- 革製品や毛皮
- 金の時計や金色のネックレスなど光るもの
- 大きく目立つベルトのバックルや金具も金色は派手なので避ける
- 結婚指輪やパール以外のアクセサリー
- 露出の多い服、夏でも生足は避ける
- サンダル・ミュールなどのつま先が出るもの
- 派手なメイク
- 子どもであってもカジュアル過ぎたり、派手な色彩の服装はNG
【女性用】法事にピッタリのおすすめ喪服
飾りたてる必要はなくても、少しはおしゃれに着こなしたい。そんな方におすすめの法事の装いにふさわしい喪服をご紹介します。
ノーカラー ブラックフォーマル アンサンブル ワンピース 02P01157 ブラック
シンプルなデザインのノーカラージャケットに、小さなリボンがかわいらしいベーシックなブラックフォーマルです。リボンは取り外しができるので、年代や身に着ける小物に応じてつけたり外したりできる便利な一着。
夏場はジャケットを羽織らずにワンピース一枚で着こなすことで、オールシーズンお使いいただけます。
ネックレスが映えるすっきりとした襟元や、ワンピースのウエスト切り替えの高さなど、より上品に美しく見せる工夫も。一方でジャケットの袖口にはスリットが入っており、お手伝いの際もジャケットを脱がずに対応できるところもうれしいポイントです。
上品で飽きのこないブラックフォーマルで、法事の際の服装としてもおすすめです。
>「ノーカラー ブラックフォーマル アンサンブル ワンピース 02P01157 ブラック」の商品詳細はこちら
ノーカラー ブラックフォーマル アンサンブル ワンピース 02P01159 ブラック
襟元の露出をやや抑えた上品なデザインのノーカラージャケットとワンピースのセットです。
胸元にあしらわれたリボンは小さく控えめですので、40代、50代と年齢を重ねてもシンプルに着こなしていただけます。ワンピースの袖は、6分袖で露出を控えた上品なデザイン。透け感を抑えたシフォン生地で、気になる二の腕をきちんとカバーしてくれます。
ジャケットとの組み合わせで一年を通して着用でき、法事から葬儀まで着まわせる万能タイプのアンサンブルです。
>「ノーカラー ブラックフォーマル アンサンブル ワンピース 02P01159 ブラック」の商品詳細はこちら
【男性用】法事にピッタリのおすすめ喪服
頻繁に着ることは少ない喪服。男性ならではの体型の悩みにも対応した、法事の服装にふさわしい喪服をご紹介します。
ブラックフォーマル スーツ 帝人「イルミナ(c)」 アジャスターあり 2453
シンプルでスマートなシルエットが特徴の男性喪服です。ジャケットは、ウエストシェイプですっきりしたシルエットに仕上げました。膝の位置をやや高くし、股上を浅めに作ることで、脚長効果も抜群です。
生地には、帝人フロンティアの「イルミナ」を使用。ソフトな肌ざわりとイージーケア性に優れた高級ブラックフォーマル素材で、より上質な仕上がりに。裏地には吸湿性の高いキュプラを使用することで、蒸れにくく、袖通しもしやすいなど、機能性も高い一着です。
一年中着用できるので、一着あると安心の男性喪服といえるでしょう。
>「ブラックフォーマル スーツ 帝人「イルミナ(c)」 アジャスターあり 2453」の商品詳細はこちら
法事にふさわしい服装とは?
一生のうちに法事に出席する機会も少なくはありません。さらに年齢を重ねれば、回数も増えていくもの。法事に出席する際は、男性も女性も基本的に黒を基調とした服装を、三回忌以降であっても、法事の席では失礼のない服装で出席したいものです。
“平服でお越しください”と言われた場合にも、基本的には地味な色合いの服装で、略喪服程度の装いと考えておいたほうがよいでしょう。日頃から喪服や略喪服を持っていれば安心ですね。
喪服・礼服・ブラックフォーマル専門店のモノワールでは、上質な喪服を数多く取り扱っております。法事の席にふさわしい装いをお探しならぜひモノワールで。