葬儀-参列者として
家族葬に適した服装とは?喪主が着用するべき服装やマナーも
家族葬の服装についてあまり知らない方も多いでしょう。お通夜や葬儀での適正な服装と同様に、家族葬についても適切な服装やマナーがあります。男性や女性、喪主や子供など立場によって選ぶ服装が異なるため、どのような服装を着用すべきか知る必要があります。今回は家族葬に適した服装やマナーについて解説します。ご自身の立場の服装をイメージして確認してください。
家族葬に適した服装は?
一般的な葬儀ではなく、家族葬での適切な服装について解説します。どのような服装を選ぶべきか確認してください。
そもそも家族葬とは
そもそも家族葬とは、どこまでの範囲が家族葬というのでしょうか。実は家族葬の正確な決まりはなく、親族のみの葬儀と表現する場合もあれば、親しい友人も含めた葬儀も家族葬と呼ぶ場合もあります。顔見知りや親族だけで行われることもありますが、家族葬であっても、一般的な葬儀と同じ服装を意識しなければいけません。仲のよい人たちだけの葬儀でも、服装を意識しないで行ってしまうと僧侶の方などに不快な思いをさせてしまう可能性があります。
一般葬と同様に喪服が望ましい
基本的には家族葬であっても、一般葬と同様に喪服で参列するのがよいでしょう。喪服には「正喪服」、「準喪服」、「略喪服」の3種類があり、ご自身の立場によって着用すべきものが変わります。とくに喪主を任されている方や親族においては、参列される方に感謝の意を示せるように、服装に気をつける必要があります。男性や女性、子供や親族などの立場によって着用すべきものが変わるため、どのような服装を身につけるべきか確認してください。
家族葬における立場別の服装とマナー
家族葬における服装やマナーはご自身の立場によって大きく異なります。どのような違いがあるか具体的にみていきましょう。
【男女】喪主の場合
男性や女性問わず、喪主をまかされている場合は正喪服や準喪服を着用しましょう。以前までは正喪服を選ぶ方が多かったですが、現在では準喪服が主流になりつつあります。正喪服とは、男性の場合は黒の紋付袴やモーニングを選び、女性の場合は黒の家紋入り和装やブラックフォーマルが一般的です。
しかし家族葬である場合は、正喪服を着用せず準喪服を選ぶ傾向にあります。喪主の方も参列者と同様に服装のマナーを守り、きちんとした格好であれば正喪服を着用しなくてもよいです。
喪主は参列者の前であいさつを行うことがあるため、身なりをきちんと整えて参列する必要があります。ヘアスタイルやひげ、服装の乱れなど細かな点までも意識して、参列者に失礼のないような身だしなみを意識しましょう。
マナー
喪服の素材や身につけるアクセサリーには注意してください。家族葬であっても、派手すぎるアクセサリーや光沢のあるブラックスーツは葬儀に適していません。喪主の方がマナー違反していると、葬儀の雰囲気が悪くなるため、全体のお手本となるような身だしなみを意識する必要があります。
【男性】親族の場合
男性で親族である場合は、ブラックフォーマルな格好がよいです。準喪服を着用するのが一般的で、黒色の無地で光沢のない喪服を選びましょう。小物類も時計やバッグなど目立つものは控えて、家族葬にふさわしい格好で参列する必要があります。ベルトや靴など細かい部分も意識して身なりを整えてください。ベルトなどは普段見られませんが、見られない部分も意識することで葬儀にかける気持ちを表せます。
マナー
服装だけでなく、髪型も清潔感を意識しましょう。ぼさぼさの髪型で参列するのは印象が悪く、アクセサリーもシルバーやゴールドなどの光沢あるものは身につけてはいけません。親族の一員であるため、一般の参列者に感謝の意を示すためにも髪型やアクセサリーも十分注意して参列してください。
【女性】親族の場合
女性の親族の場合は、黒のフォーマルな準喪服が一般的で、光沢のない黒の無地のワンピースかアンサンブルを選びましょう。アクセサリーはパールのネックレスなどがおすすめですが、派手すぎるものはいけません。上品さを演出するためにネックレスを付けるのはよいですが、家族葬に適した身だしなみにする必要があります。
マナー
黒の無地のスカートを選んでもよいですが、丈の長さには注意してください。椅子に座った際に膝が隠れる長さがよいため、購入する前にサイズ感も意識して購入しましょう。
またメイクやネイルなどにも注意が必要です。濃すぎるメイクや派手すぎるネイルは印象を悪くするため、メイクはナチュラルメイクを意識して、派手なネイルを付けている方は外してから参列してください。派手であったり、露出が高かったりする服装は葬儀では適しておらず、きちんと適した身なりを意識して家族葬に臨みましょう。
【男性】参列者の場合
男性の参列者の方は準喪服が適しています。略礼服でもよいとされていますが、断りがない場合は基本的には準喪服を着用する必要があり、無地の光沢のないシンプルなブラックスーツを選ぶのがよいです。親しい間柄であっても、家族葬はフォーマルな式典なため礼儀を守って参列しなければいけません。
もし仕事帰りである場合は、略喪服が許される場合があります。急な連絡で準喪服が用意できない場合は、暗めのダークスーツを着用して、汚れやシワがないか確認してから着用しましょう。
マナー
男性の場合は、バッグは基本的に持ちません。携帯電話や財布は、ロッカーや貴重品置き場に置いておきましょう。もしバッグを持っていく場合には、小さめの派手でない黒いバッグにしてください。動物の皮で作られているバッグはマナー違反とされているため、バッグの生地も注意して選ぶ必要があります。
ほかにも時計の光沢さにも気をつけましょう。シルバーのつやのある時計は家族葬に適してない場合があるため、派手である場合は取り外して参列するのが無難です。
【女性】参列者の場合
女性の参列者の場合も準喪服がよいですが、急な連絡で用意ができない場合は略礼服でも問題ありません。略礼服でも構わないですが、スカートの丈やヒールの高さなど全体的なバランスを意識しなければいけません。
喪服は黒のアンサンブルやワンピース、スーツなどがおすすめです。つやの少ない黒の生地であれば問題ありませんが、妊婦の方など体型を気にする方は、伸縮性の高い生地のものを選ぶのがよいです。喪服の中にはマタニティー用のものも販売されているため、授乳中の方が参列する場合にも対応しています。また、ワンピースタイプのものを選べば、スーツタイプの喪服よりゆったりと着用できるため、全体の体のラインがわかりにくくストレスなく着用できます。
マナー
女性参列者の方のマナーは細かな点にも気をつける必要があり、ナチュラルメイクが家族葬に適しています。ネイルは外して、イヤリングなども派手な場合はつけないのが無難です。シューズのヒールの高さも意識する必要があり、高すぎる場合は華美になりすぎるため、適切な高さのシューズを選びましょう。
子供の場合
子供の場合も服装にマナーがあります。とくに乳幼児の場合は、体が大きくなる時期のため、喪服を購入するとすぐに着用できなくなります。年齢や子供の体の大きさを考慮して、喪服を選ぶ必要があります。乳幼児と学生によって違いがあるため、それぞれ分けて解説します。
乳幼児
幼稚園や保育所の制服がある場合は、制服で参列するのが望ましいです。制服の色が少し派手であっても、制服を着用するのが一般的なためとくに問題ありません。もし制服を持っていない場合は、白のシャツかあまり目立たたない落ち着いた服装を選んでください。黒色や紺色などの服装に目立たないパンツを合わせるのがよく、柄の入ったTシャツなどは着用してはいけません。
乳幼児に着用させる服装で、きっちりとした喪服を選びたい方はレンタルする方法もあります。小さな子供の場合は、喪服を購入しても体が大きくなるのが早いため、すぐに着用できなくなります。購入ではなくレンタルすることで、無駄な失費を抑えられるのでおすすめです。
学生
学生は、学校の制服を着用してください。学校によっては派手な制服もありますが、制服を着用することが一般的なので、明るい制服であってもそれほど気にする必要はありません。もしリボンなど取り外しできる部分が派手である場合は、外して参列するのもよいでしょう。
大学生である場合は、大人と同じ服装を意識してください。基本的には制服を着用しない大学が多いため、光沢のない黒のブラックスーツを着用して、大人の身だしなみを意識しましょう。もし黒のブラックスーツを持っていない方は、平服である略喪服でも問題ありません。
まとめ
今回は家族葬に適した服装や、家族葬における立場別の服装とマナーについて解説しました。喪主や親族によって着用すべき服装が異なり、ご自身の立場を把握して喪服を選ぶ必要があります。基本的には、準喪服を選べば問題ありません。また子供の場合は、学校の制服があれば制服で参列するのがよいでしょう。もし制服がない子供の場合は、レンタルする方法もあるため、購入しようか考えている方はレンタルも検討してください。
立場に応じての服装選びに加えて、小物類もきちんとしたものを選ぶ必要があります。基本的には目立たたないシンプルなもので、靴やネクタイ、バッグ、カバンなどすべて黒色に統一するのがおすすめです。家族葬では、一般的な葬儀同様に目立つ必要がないため、適切な格好を意識して服装を選びましょう。