喪服について
喪服のスカート丈はどのぐらいならマナー違反にならない?
喪服を購入したとき、同じMサイズでも、身長の高い人は丈が短めに、低い人は長めになりますよね。普段着であれば好みに合わせてスカート丈を調節すれば良いですが、喪服となるとそうはいきません。
スカート丈にもマナーがあります。喪服を購入した後に、マナー違反になっていないかあらかじめ確認しておきましょう。
今回は喪服の適切なスカート丈について説明しますので、ワンピースタイプやスカートタイプのアンサンブルの喪服を着用する予定の方は、目をとおしておくことをおすすめします。
喪服のスカート丈はどれぐらいならマナー違反にならないの?
喪服には「正喪服」「準喪服」「略喪服」の3種類があり、種類によって適切なスカート丈が違います。
喪服の種類と共に、それぞれの適切なスカート丈はどれぐらいなのか説明しましょう。
喪服の種類は「正喪服」「準喪服」「略喪服」の3種類
喪服と言えば、黒っぽい色でワンピースやアンサンブル、着物など、色々な形があることは、なんとなくイメージできるはずです。
しかし、喪服は形の違いだけでなく、格式によって正喪服と準喪服、略喪服の3種類に分けられています。
正喪服は3つのうち最も格式が高く、喪主か喪主の親族が着用する喪服です。着物タイプの和装と、ワンピースなどの洋装があります。
準喪服は2番目に格式が高い喪服で、一般の参列者が着用するものですが、場合によっては喪主や喪主の親族も着用する場合もあるのです。準喪服は正喪服と違い、洋装のみとなっています。
略喪服は喪服を持っていない時に、手持ちの服で喪服の代わりとした服装のことです。黒色で控えめのデザインのスーツや、ワンピースなどがあります。
正喪服のスカート丈はくるぶしまで
喪服の場合、スカート丈が長いほど格式が高くなります。そのため、最も格式が高い正喪服は、スカート丈がくるぶしまであるものが望ましいです。
和装はもともとくるぶしまで丈があるので問題ないですが、洋装の場合はくるぶしより短いスカート丈の喪服は着用しないようにしましょう。
準喪服と略喪服のスカート丈は膝下5cmを目安に
準喪服と略喪服の場合は、くるぶしまでスカート丈が長いと、正喪服より格式が高くなってしまうのでマナー違反となります。
目安は膝下5cmから、ふくらはぎが隠れるぐらいのスカート丈です。葬儀の時は露出を控えた服装にしなければならないため、座ったときに膝が出るスカート丈ですと、マナー違反になるので注意しましょう。
膝下5cmなら座っても膝が出ることがありませんが、念のため試着のときに実際に椅子に座り、膝が出ないか確認しておくことをおすすめします。
ただし黒いストッキングと合わせれば膝丈でもOK
ベージュのストッキングを履くときは膝下5cmが目安ですが、黒いストッキングを着用するときのみ、膝丈の喪服でもマナー違反にはなりません。
20〜30代の女性は、膝丈ぐらいが年齢とマッチしています。老けた印象を避けたい方は、黒いストッキングとあわせて、ぜひ膝丈の喪服をチョイスしてみてください。
喪服のスカート丈は直せるのか
購入した喪服や手持ちの喪服のスカート丈が長すぎた場合は、お直ししてもらえることもあるので、買い直す前にお直し専門店に相談してみてください。
自分でお直しすると、前後で長さが違ったり、葬儀の途中でほつれたりする可能性があるため、あまりおすすめできません。
お直しにかかる費用は2,000円ほどです。買い直すよりは安いですが、できれば購入前に試着をして、長さがちょうどよいか確かめておいたほうが、お直し費用を節約できます。
他にもたくさん!喪服を着るときのマナー
喪服のマナーはスカート丈に関する内容以外にも多数ありますので、特に注意すべき項目をいくつか紹介します。
光沢のある布地の喪服や小物は避ける
葬儀はおしゃれをする場ではありませんので、派手な印象を与える光沢のある布地を使った喪服や小物はマナー違反となります。キラキラ輝くアクセサリーや、スパンコール、ラメを使ったメイクもNGです。
必ず控えめなデザインであるか、派手ではないかを確認してから、喪服や小物を選びましょう。
肌を露出しない
肌の露出も葬儀にはふさわしくありませんので、ワンピースやジャケットなどの袖は七部袖や長袖を選びます。
夏場はシースルー素材の喪服を着用しても良いですが、肌が透けすぎないよう注意してください。黒か濃い紺など、肌の色が目立たないものを選びましょう。
足元は素足NGですので、必ずストッキングを着用してください。正喪服は黒のみ、準喪服・略喪服の場合は、黒のストッキングかベージュでもOKです。ただし、カジュアルな印象を与えるタイツはマナー違反になります。
革製品の小物は持たない
革製品は「殺生」を連想させるため、葬儀ではマナー違反です。バッグや靴、防寒具などは革製品でないものを選びましょう。クロコダイルなどの革製品も控えてください。
喪服は余裕を持って事前に用意しておくのがベスト
喪服を着る機会というものは、急にやって来る場合がほとんどです。お通夜ですと、連絡をもらったその日であったり、翌日の夕方だったりと、すぐに準備をしないといけません。
余裕を持って葬儀に参列するなら、やはりあらかじめ喪服や小物を準備しておくべきです。喪服を事前に用意しておくのが良い理由を説明します。
借りる方法では間に合わないことがある
喪服は必要になったときにレンタル店で借りたり、家族や友人に貸してもらったりすることも可能ではあります。
しかし、近くにレンタル店がない方もいらっしゃるでしょうし、あったとしても、自分に合うサイズの喪服がレンタルできるかどうかは、その時にならないとわかりません。周りの人に借りる場合も、都合が付く人がいない可能性もあります。
最悪の場合、お通夜や告別式に間に合わない危険性もあるため、最低でも1着は自分専用の喪服を購入しておきましょう。
スカート丈のお直しができない
知人に喪服を借りた場合、ウエストなどのサイズは合っていても、スカート丈が長すぎるといった問題が発生することもあります。
友人の喪服をお直しするわけにはいきませんから、せっかく借りられても、葬儀へ着ていくことはできません。
急いでお店へ行って購入したとしても、スカート丈のお直しが必要だったとしたら、葬儀までにお直しが完了しない可能性もあるでしょう。
お直しは1〜3日ほどかかることが多いため、適切なスカート丈のものを着用するためにも、余裕を持って事前に購入しておくのがおすすめです。
小物が足りずに急いで買いにいかなければならない
葬儀の時に使用するバッグや靴、髪留めなどは、普段使うものとは違い、シンプルで黒色のものを選ばないといけません。
せっかく喪服があっても小物に不備があれば、結局買いにいかないといけないため、葬儀当日に慌ただしくなってしまいます。
慌てて葬儀へ参列することのないよう、葬儀に必要な小物まできちんと用意しておきましょう。
事前に喪服を買うならMONOIR(モノワール)がおすすめ!
喪服はショッピングモールや喪服専門店などの実店舗だけでなく、ネット通販でも購入できます。
ネット通販は、スタッフが多く、在庫スペースと店舗スペースの両方が必要な実店舗に比べると、経費が少なくて済むため、喪服の値段が安いのがメリットです。基本的にはネットを使った広告がメインですから、紙のチラシやTVCMほど広告費もかかりません。
喪服を取り扱っている通販サイトの中でもおすすめなのが「MONOIR(モノワール)」です。MONOIR(モノワール)は10,000円以上購入すれば送料は無料で、最短翌日に喪服を届けてくれます。
商品朝着後7日以内であれば返品・交換も可能ですから、万が一サイズが合わなかったときでも安心です。
また、MONOIR(モノワール)には、他の通販サイトには少ない、20〜30代向けの可愛らしい膝丈喪服もあります。若い世代の方はぜひ一度チェックしてみてください!
まとめ
喪服のスカート丈は、正喪服ならくるぶし丈、準喪服と略喪服なら、膝下5cm以上からふくらはぎあたりまでの丈を目安としてください。
手持ちの喪服の丈が合わないときは、お直し専門店で短くしてもらうこともできますので、マナー違反にならないよう、適切な丈の喪服を着用しましょう。
まだ喪服をお持ちでないなら、急な葬儀にも余裕を持って対応できるよう、ネット通販などで1着は購入しておくことをおすすめします。