お葬式のあとにすること
年忌法要(ねんきほうよう)の費用の目安について
法要のたびに必要になる費用の目安を知っておきましょう。
ざっくり説明すると
目安を基準に予算を立てます
さまざまな年忌法要にかかる費用の主なものは、大きくは「僧侶へのお布施」、「会食代」、「引き物代」に分けられます。以下は、一般的な法要にかかる費用の目安です。これはあくまで目安であり、実際には法要の規模、僧侶の数、寺院の格などによって、大きく異なります。法要の列席者が持参する「御供物料(ごくもつりょう)」などは一万円程度が目安となるので、それも考慮して予算を立ててみましょう。
僧侶へのお布施
僧侶へ渡すお布施は、読経してもらったお礼などで30,000円-50,000円が相場です。金額について僧侶に尋ねたとき、「お気持ちで」といわれることが多いかもしれませんが、「みなさんおいくらくらい包んでいますか?」とはっきりと聞けば、その寺院の相場のようなものを教えてくれることもあります。それでもわからなければ、同じ檀家の人や地域の葬儀社などに相談してみましょう。お布施は法要の前に渡します。なお、寺院を使用するため、御布施とは別に「使用料」を支払う場合もあります。法要を自宅で営むことにすると、僧侶に着てもらうことになるので、その場合は「御車代」として5,000円-10,000円程度を包みます。
会食代
会食の料理の費用は、一般的には1人5,000円-10,000円前後で考えましょう。食事のみならず、飲み物代もあわせて考えます。法要の場合はあらかじめ列席の人数が分かるので、人数分を準備します。寺院に併設されている部屋を借りて会食を行う場合、料理はそこに出入りしている業者に依頼することが多いでしょう。コース料理や仕出し弁当など、ランクもさまざまです。会食には僧侶も招きますが、事前で列席できない場合は「御膳料」として、5,000円-10,000円程度を包みます。
引き物代
会食後に渡す引き物は、2,000円-5,000円程度とし、これを列席の人数分用意します。また、会食の席に僧侶を招く場合は、僧侶の分も忘れないように注意します。
その他
寺院に供物やお花の用意を依頼する場合は、その金額を寺院に渡します。どの程度の量が必要かは、法要の規模(種類や数)によって異なります。法要の打合せをするときに、依頼とともに金額も確認しておきましょう。また、法要を寺院とは別の式場などで行う場合は、会場費や係員への心付け、法要後の墓参りなどのために利用するタクシー代なども必要になります。