Contents

喪服について

略喪服について

お通夜や告別式で着用するのが一般的となる喪服には、正喪服・準喪服・略喪服があり、これらの服装については、弔事の種類や出席する時の立場によって異なります。

略喪服を着用する際におさえておきたいポイントをご紹介しましょう。

三つの格式

喪服は格式によって、正喪服・準喪服・略喪服の3段階に分けられています。

主催する側か招かれる側か、告別式か法要かなど、弔事の種類や出席する時の立場によって、必要とされる格式は変わってきます。

略喪服を着用するシーン

略喪服は、急な弔問(仮通夜)、三回忌以降の法要で一般の参列者が着る、準喪服に準ずる喪服で礼服ではない地味めな服装です。

お通夜や葬儀、告別式では、正式な喪服を着用する必要があります。

しかし、仮通夜などは訃報を聞いて駆けつけるものなので、喪服を着用して行ってしまうと、前もって死の準備をしていたようで不適切だとされ、取り急ぎの場面では略喪服を着用することがマナーとなりました。

弔事における平服と略喪服の違いについて

最近は、故人の意向などで、葬儀、告別式を行わず、「お別れ会」「送る会」「偲ぶ会」などの形をとるケースがあります。

そのような時、招待状に「平服でお越しください」と指定されている場合は、喪服は着ないのがマナーです。

とはいえ、これを素直に「普段着」と受け取って、カジュアルな服装で参列すると、恥をかいたり失礼にあたってしまうことがあるので、気をつけましょう。

弔事における平服とは、正喪服までではないと捉えたほうが良いでしょう。基本的には略喪服を指し、男性は控えめなダークスーツや、女性も地味めな色合いのワンピース、アンサンブルなどで、カジュアル過ぎない、きちんとした装いを心がけましょう。

男性の略喪服「ダークスーツ」

スーツの色はダークグレーなど、あくまで目立たず地味目な色合いで、無地またはそれに近いものが良いでしょう。光沢のある生地や大柄なものは避けます。

シャツはレギュラーカラーの白無地を選び、ネクタイは黒無地か黒の織り柄のネクタイを。法事の際はダークグレーのネクタイでも構いません。

基本的には黒ですが紺やグレーなどで、飾りの少ない靴であれば大丈夫です。靴下は黒です。

女性の略喪服「ダークアフタヌーンウェア」

色は黒に限らず、地味な色目であればグレーや紺でもよく、無地に近い織り柄、チェック、ストライプ、水玉でも問題ありません。

ワンピース、スーツ、アンサンブルに加えて、女性のパンツスーツもオーソドックスなデザインなら略式喪服として使えます。

袖なしなど、露出のあるスタイルは不向きなので避けますが、衿ぐりの大きいものは黒のスカーフなどで胸元を隠せれば差し障りありません。

ただし、略喪服は正喪服や準喪服に比べて制約が少ないので、小物は黒に統一するなどして、華美になり過ぎないよう気をつけましょう。

靴も基本的には黒ですが、紺やグレーのパンプスなど、飾りの少ない靴も大丈夫です。

略喪服はあくまでも弔事という場での服装です

比較的自由に装える略喪服を着用する場合、あくまでも弔事という場での服装であることを忘れずに、失礼にあたらないよう心がけましょう。

モノワールは、今までなかった喪服・礼服を販売するブラックフォーマル専門店です。

「どの喪服も同じようなもの」とおっしゃる方は、ぜひ一度モノワールの喪服をご覧ください。コレだという魅力的な1着がきっと見つかるはずです。