
喪服について
喪服のスカート丈はどのぐらいならマナー違反にならない?
喪服を購入したとき、同じMサイズでも、身長の高い人は丈が短めに、低い人は長めになりますよね。普段着であれば好みに合わせてスカート丈を調節すれば良いですが、喪服となるとそうはいきません。 スカート丈にもマナーがあります。喪服を購入した後に、マナー違反になっていないかあらかじめ確認しておきましょう。 今回は喪服の適切なスカート丈について説明しますので、ワンピースタイプやスカートタイプのアンサンブルの喪服を着用する予定の方は、目をとおしておくことをおすすめします。 >最短翌日お届け 「格式高いロング丈のブラックフォーマル(喪服・礼服)」一覧はこちら 目次 喪服のスカート丈はどれぐらいならマナー違反にならないの? 今喪服の種類は「正喪服」「準喪服」「略喪服」の3種類 正喪服のスカート丈はくるぶしまで 準喪服と略喪服のスカート丈は膝下5cmを目安に ただし黒いストッキングと合わせれば膝丈でもOK 喪服のスカート丈は直せるのか 他にもたくさん!喪服を着るときのマナー 喪服は余裕を持って事前に用意しておくのがベスト 喪服のスカート丈はどれぐらいならマナー違反にならないの? 喪服には「正喪服」「準喪服」「略喪服」の3種類があり、種類によって適切なスカート丈が違います。 喪服の種類と共に、それぞれの適切なスカート丈はどれぐらいなのか説明しましょう。 今喪服の種類は「正喪服」「準喪服」「略喪服」の3種類 喪服と言えば、黒っぽい色でワンピースやアンサンブル、着物など、色々な形があることは、なんとなくイメージできるはずです。 しかし、喪服は形の違いだけでなく、格式によって正喪服と準喪服、略喪服の3種類に分けられています。 正喪服は3つのうち最も格式が高く、喪主か喪主の親族が着用する喪服です。着物タイプの和装と、ワンピースなどの洋装があります。 準喪服は2番目に格式が高い喪服で、一般の参列者が着用するものですが、場合によっては喪主や喪主の親族も着用する場合もあるのです。準喪服は正喪服と違い、洋装のみとなっています。 略喪服は喪服を持っていない時に、手持ちの服で喪服の代わりとした服装のことです。黒色で控えめのデザインのスーツや、ワンピースなどがあります。 正喪服のスカート丈はくるぶしまで 喪服の場合、スカート丈が長いほど格式が高くなります。そのため、最も格式が高い正喪服は、スカート丈がくるぶしまであるものが望ましいです。 和装はもともとくるぶしまで丈があるので問題ないですが、洋装の場合はくるぶしより短いスカート丈の喪服は着用しないようにしましょう。 準喪服と略喪服のスカート丈は膝下5cmを目安に 準喪服と略喪服の場合は、くるぶしまでスカート丈が長いと、正喪服より格式が高くなってしまうのでマナー違反となります。 目安は膝下5cmから、ふくらはぎが隠れるぐらいのスカート丈です。葬儀の時は露出を控えた服装にしなければならないため、座ったときに膝が出るスカート丈ですと、マナー違反になるので注意しましょう。 膝下5cmなら座っても膝が出ることがありませんが、念のため試着のときに実際に椅子に座り、膝が出ないか確認しておくことをおすすめします。 ただし黒いストッキングと合わせれば膝丈でもOK ベージュのストッキングを履くときは膝下5cmが目安ですが、黒いストッキングを着用するときのみ、膝丈の喪服でもマナー違反にはなりません。 20〜30代の女性は、膝丈ぐらいが年齢とマッチしています。老けた印象を避けたい方は、黒いストッキングとあわせて、ぜひ膝丈の喪服をチョイスしてみてください。 喪服のスカート丈は直せるのか 購入した喪服や手持ちの喪服のスカート丈が長すぎた場合は、お直ししてもらえることもあるので、買い直す前にお直し専門店に相談してみてください。 自分でお直しすると、前後で長さが違ったり、葬儀の途中でほつれたりする可能性があるため、あまりおすすめできません。 お直しにかかる費用は2,000円ほどです。買い直すよりは安いですが、できれば購入前に試着をして、長さがちょうどよいか確かめておいたほうが、お直し費用を節約できます。 ブラックフォーマル Vラインフリルカラーアンサンブル ワンピース ロング丈 net-010-L 即日発送 送料無料 返品・交換OK フリルカラージャケットが首まわりを美しく見せるエレガントなアンサンブルです。 ディテールへのこだわりが洗練された大人の女性を演出。レース使いのツーピース風ワンピースは単品としても活躍します。ワンピースは着脱しやすい前開きファスナー仕様で、着丈はふくらはぎが隠れるロング丈。椅子に座ったり、正座をする場面でも膝が出ない安心の丈感。高身長の方にもおすすめです。ご家庭でお洗濯ができますので、経済的です。 >「ブラックフォーマル Vラインフリルカラーアンサンブル ワンピース ロング丈 net-010-L 」の商品詳細はこちら 他にもたくさん!喪服を着るときのマナー 喪服のマナーはスカート丈に関する内容以外にも多数ありますので、特に注意すべき項目をいくつか紹介します。 光沢のある布地の喪服や小物は避ける 葬儀はおしゃれをする場ではありませんので、派手な印象を与える光沢のある布地を使った喪服や小物はマナー違反となります。キラキラ輝くアクセサリーや、スパンコール、ラメを使ったメイクもNGです。 必ず控えめなデザインであるか、派手ではないかを確認してから、喪服や小物を選びましょう。 肌を露出しない 肌の露出も葬儀にはふさわしくありませんので、ワンピースやジャケットなどの袖は七部袖や長袖を選びます。 夏場はシースルー素材の喪服を着用しても良いですが、肌が透けすぎないよう注意してください。黒か濃い紺など、肌の色が目立たないものを選びましょう。 足元は素足NGですので、必ずストッキングを着用してください。正喪服は黒のみ、準喪服・略喪服の場合は、黒のストッキングかベージュでもOKです。ただし、カジュアルな印象を与えるタイツはマナー違反になります。 革製品の小物は持たない 革製品は「殺生」を連想させるため、葬儀ではマナー違反です。バッグや靴、防寒具などは革製品でないものを選びましょう。クロコダイルなどの革製品も控えてください。 喪服は余裕を持って事前に用意しておくのがベスト 喪服を着る機会というものは、急にやって来る場合がほとんどです。お通夜ですと、連絡をもらったその日であったり、翌日の夕方だったりと、すぐに準備をしないといけません。 余裕を持って葬儀に参列するなら、やはりあらかじめ喪服や小物を準備しておくべきです。喪服を事前に用意しておくのが良い理由を説明します。 借りる方法では間に合わないことがある 喪服は必要になったときにレンタル店で借りたり、家族や友人に貸してもらったりすることも可能ではあります。 しかし、近くにレンタル店がない方もいらっしゃるでしょうし、あったとしても、自分に合うサイズの喪服がレンタルできるかどうかは、その時にならないとわかりません。周りの人に借りる場合も、都合が付く人がいない可能性もあります。 最悪の場合、お通夜や告別式に間に合わない危険性もあるため、最低でも1着は自分専用の喪服を購入しておきましょう。 スカート丈のお直しができない 知人に喪服を借りた場合、ウエストなどのサイズは合っていても、スカート丈が長すぎるといった問題が発生することもあります。 友人の喪服をお直しするわけにはいきませんから、せっかく借りられても、葬儀へ着ていくことはできません。 急いでお店へ行って購入したとしても、スカート丈のお直しが必要だったとしたら、葬儀までにお直しが完了しない可能性もあるでしょう。 お直しは1〜3日ほどかかることが多いため、適切なスカート丈のものを着用するためにも、余裕を持って事前に購入しておくのがおすすめです。 小物が足りずに急いで買いにいかなければならない 葬儀の時に使用するバッグや靴、髪留めなどは、普段使うものとは違い、シンプルで黒色のものを選ばないといけません。 せっかく喪服があっても小物に不備があれば、結局買いにいかないといけないため、葬儀当日に慌ただしくなってしまいます。 慌てて葬儀へ参列することのないよう、葬儀に必要な小物まできちんと用意しておきましょう。 フォーマルマグネットネックレス 硝子パール 巾着付 mn80 即日発送 返品・交換OK ガラスパールを使用した単品ネックレスです。着脱のしやすさが魅力のマグネット式留め具を使用。慶事・弔事どちらでもご利用いただけ、フォーマルシーンでは重宝するアイテムです。(色はホワイトとブラックがございます。) >「フォーマルマグネットネックレス 硝子パール 巾着付 mn80」の商品詳細はこちら 事前に喪服を買うならMONOIR(モノワール)がおすすめ! 喪服はショッピングモールや喪服専門店などの実店舗だけでなく、ネット通販でも購入できます。 ネット通販は、スタッフが多く、在庫スペースと店舗スペースの両方が必要な実店舗に比べると、経費が少なくて済むため、喪服の値段が安いのがメリットです。基本的にはネットを使った広告がメインですから、紙のチラシやTVCMほど広告費もかかりません。 レディース喪服・礼服の通販専門店「MONOIR(モノワール)」では11,000円以上購入すれば送料は無料で、最短翌日に喪服をお届けいたします。(配送日について詳しくはこちらをご覧ください) 商品朝着後7日以内であれば返品・交換も可能ですから、万が一サイズが合わなかったときでも安心です。 また、MONOIR(モノワール)には、他の通販サイトには少ない、20〜30代向けの可愛らしい膝丈喪服もあります。若い世代の方はぜひ一度チェックしてみてください! >最短翌日お届け 「スカートとジャケットのアンサンブル喪服」の一覧はこちら まとめ 喪服のスカート丈は、正喪服ならくるぶし丈、準喪服と略喪服なら、膝下5cm以上からふくらはぎあたりまでの丈を目安としてください。 手持ちの喪服の丈が合わないときは、お直し専門店で短くしてもらうこともできますので、マナー違反にならないよう、適切な丈の喪服を着用しましょう。 まだ喪服をお持ちでないなら、急な葬儀にも余裕を持って対応できるよう、ネット通販などで1着は購入しておくことをおすすめします。